iFixit、16インチ型MacBook Pro(2019)の分解レポートを公開
筐体サイズをほとんど変えることなく、これほど大きいバッテリーを内蔵できたことはやっぱり凄いみたい
iFixitは11月19日、16インチ型MacBook Pro(2019)の分解レポートを公開した。
基本的な配置はこれまでのモデルと大きくは変わらず、CPU、RAM、SSDはすべてロジックボードに取り付けられ、ユーザー自身による交換は不可能となっている。
厚みを比較してみると、本体の形状から少し分かり難いものの、基本的には2015年モデルとほぼ同じ厚さであることが分かる。このことから、従来ポートを復活させない理由は本体の厚さではないことが伺える。
搭載されているキーボードはワイヤレスキーボード「Magic Keyboard」とほとんど同じ構造になっていて、iFixitは「違いを見分けるのが難しいほど」とコメントしている。また、バタフライ式キーボードではゴミなどが入りづらいように薄膜などが設置されていたが、16インチモデルはそれさえも廃止されているとのこと。
キーキャップは取り外すことができ、すでに紹介されている通り、ワイヤレスキーボードのキーキャップと交換することができる。
ただし、厳密にはワイヤレスキーボードの方がわずかに小さく、キートップとキーキャップの間にある溝は他のキーよりも広く取られていることになる。また、「Magic Keyboard」のキートップは文字部分が透明になっていないため、バックライトが点灯しても文字が浮かび上がらないことになる(それはそれで格好良いと思うけど)。
改良された排熱構造に伴い、排気用の穴も15インチモデルと比較して飛躍的に大きくなっていることが確認できる。
他に特筆するべき内容としては、バッテリー容量が99.8Wh(11.36V / 8,790mAh)となっていて、15インチモデルよりも16.2Wh多く、懐かしの17インチモデルよりも4.8Whも多いという。
毎回恒例の修理スコアは、10段階中「1」。基本的にユーザー自身で修理することは不可能となっている。
もっと読む

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ

M3 Max MacBook Pro、15万円オフなら迷わず「買い」な理由

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か

MacBook Proの選び方:M3 ProではなくM3 Max、16インチではなく14インチにして良かったという話

【効果アリ】MacBook Proのバッテリー充電を強制的に80%で止めて1年間使った結果

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か

2026年の新型MacBook Pro、有機EL化とともにノッチ廃止か

高額だけど買って良かったもの、これから買いたいもの
